migakiba

北海道・北海道勇払郡厚真町

migakiba atsumaプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba atsumaプロジェクトイメージ画像
migakiba atsuma地図画像

東北・宮城県石巻市

migakiba ishinomakiプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba ishinomakiプロジェクトイメージ画像
migakiba ishinomaki地図画像

関東・群馬県長野原町北軽井沢

migakiba kitakaruizawaプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba kitakaruizawaプロジェクトイメージ画像
migakiba kitakaruizawa地図画像

中部・富山県南砺市井波

migakiba inamiプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba inamiプロジェクトイメージ画像
migakiba inami地図画像

近畿・京都府京都市京北

migakiba keihokuプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba keihokuプロジェクトイメージ画像
migakiba keihoku地図画像

中国四国・香川県三豊市

migakiba mitoyoプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba mitoyoプロジェクトイメージ画像
migakiba mitoyo地図画像

九州・沖縄県うるま市

migakiba urumaプロジェクトメンバーイメージ画像
migakiba urumaプロジェクトイメージ画像
migakiba uruma地図画像
17

地域に根ざす資源・文化をともに磨き、これからの循環を考える150日間

2022.9.16 - 2023.2.18

migakiba(ミガキバ)は地域を超えて多様な専門性・背景を持つチームが集い、地域の資源や文化をともに探索し磨き合うことで、これからの循環を考える環境省主催の実践型研修プログラムです。

本年度は独自の自然環境や文化的・歴史的背景を持つ7つの地域を舞台に、それぞれの土地に根ざし先駆的な活動を実践する現地事務局、講師陣による伴走のもと、新たなプロジェクトを構想していきます。

各地域を起点に、ときに交わりながら進む約150日間(9/16 - 2/18)のプログラム。本年度は新型コロナウイルスの状況をふまえて、オンラインを基本とした上で、現地フィールドワークの機会を設けています。また応募は2~5名で1組のチーム単位とし、オンライン環境下でも、スムーズなコミュニケーションがとれる体制で実施していきます。

気候変動や海洋汚染、生物多様性の喪失など、地球規模の危機は地域の課題と密接に結びついています。私たちが日々暮らす地域=ローカルを起点として新たな脱炭素・循環型社会のあり方を描くチームのご参加をお待ちしております!

  • migakibaプロジェクトイメージ画像01
  • migakibaプロジェクトイメージ画像02
  • migakibaプロジェクトイメージ画像03
  • migakibaプロジェクトイメージ画像04
  • migakibaプロジェクトイメージ画像05
  • migakibaプロジェクトイメージ画像06
  • migakibaプロジェクトイメージ画像07
  • migakibaプロジェクトイメージ画像08
  • migakibaプロジェクトイメージ画像09
  • migakibaプロジェクトイメージ画像10
  • migakibaプロジェクトイメージ画像11
  • migakibaプロジェクトイメージ画像12
  • migakibaプロジェクトイメージ画像13
  • migakibaプロジェクトイメージ画像14
  • migakibaプロジェクトイメージ画像15
  • migakibaプロジェクトイメージ画像01
  • migakibaプロジェクトイメージ画像02
  • migakibaプロジェクトイメージ画像03
  • migakibaプロジェクトイメージ画像04
  • migakibaプロジェクトイメージ画像05
  • migakibaプロジェクトイメージ画像06
  • migakibaプロジェクトイメージ画像07
  • migakibaプロジェクトイメージ画像08
  • migakibaプロジェクトイメージ画像09
  • migakibaプロジェクトイメージ画像10
  • migakibaプロジェクトイメージ画像11
  • migakibaプロジェクトイメージ画像12
  • migakibaプロジェクトイメージ画像13
  • migakibaプロジェクトイメージ画像14
  • migakibaプロジェクトイメージ画像15

migakibaの特徴

migakibaのプロセスの概念図。地域テーマにもとづいて、各地域で、2〜5名1組、計4〜10チームが参加。テーマ講師や環境講師によるレクチャーなどから地域やテーマ、環境に対する視点を磨き、事業化講師によるワークショップで、事業を磨いていき、最終的にはそれぞれのプロジェクトを生み出すプロセスが描かれています。全体の工程には全体事務局、現地事務局、TA(ティーチングアシスタント)が伴走しています。

1デザインの力で
地域の持続的な好循環を
生み出す人材の育成

循環経済・自立分散型社会への移行に向けて、地域の資源や文化を内外の視点から磨き合うことで、これからの持続可能な地域のあり方を切り拓く人材を育成します。

2地域における
先駆的実践者の伴走のもと、
探索する7つのテーマ

7つの開催地それぞれの自然環境・文化的背景に基づくテーマを設定。先駆的実践者として活動する企業・団体が現地事務局を担うことで、地域・テーマに対する理解と洞察をサポートします。

3各分野の講師陣とともに、
地域を超えて
アイデアを磨くプログラム

7つのテーマに加え、デザイン、ビジネス、ストーリーテリングなど各分野を専門とする講師陣によるセミナー・メンタリングで、プロジェクトを多角的視点から磨き、実現に向けてサポートします。

7つのテーマ

01: 北海道・北海道勇払郡厚真町

migakiba atsumaの地図画像
テーマ
多様な資本が織りなす
挑戦の土壌
想定される事業領域:自然とつながるライフスタイル、ローカルベンチャー
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

田畑や牧場、森林、海など豊かな自然に恵まれた厚真町では、近年、シェア畑やライドシェアサービス、循環型の和牛牧場、テロワール型ワーケーションなど、さまざまな事業が生まれている。「厚真町コミュニティスペースイチカラ」や「ローカルベンチャースクール」などをフィールドワーク先候補とすることで、厚真町の挑戦を促す土壌を探り、自然と文化・経済の多様な資本を織り交ぜた事業の創出を目指す。

現地事務局

「マドラー株式会社」

都会×地方、ベテラン×ワカモン、テクノロジー×レガシーなど「境界を超えて世界をかき混ぜる」をコンセプトにし、世の中をかき混ぜアウフヘーベンをおこしながら新しい未来を作っていく。

事務局担当者

写真:migakiba atsumaの事務局担当者 マドラー株式会社 代表取締役社長 成田智哉

マドラー株式会社 代表取締役社長

成田 智哉

世界の境界はどんどんなくなっていき、対立しているように見えるものはどんどん止揚されていきます。ローカルからの可能性を楽しんでいきましょう!

02: 東北・宮城県石巻市

migakiba ishinomakiの地図画像
テーマ
自分でつくる暮らしの
レジリエンス
想定される事業領域:グリーンツーリズム、気候変動と防災
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

石巻ではデザインの力でDIYの可能性を広げる家具ブランド「石巻工房」や、石巻のホップを使ったクラフトビールが飲めるI-HOP CAFEや石巻工房のショールーム、ゲストハウスなどが併設された複合施設「ISHINOMAKI HOME BASE」をはじめ、新たな活動が各地で生まれている。これらをフィールドワーク先候補することで、自分たちの手でつくり出すことで、もし壊れても自分たちで直せるレジリエントな暮らしのあり方を探る。

現地事務局

「いしのまきグリーンツーリズム協議会」

漁業のまちの農業という少し変わった切り口をはじめ、石巻の暮らしや文化・アート、食、自転車とまちにちりばめられた魅力を発信すべく、海、山、川そしてまちと広がるエリアをつないだ「くらす(暮らす & Class)」体験を市内外にお届けしています。(令和3年度農泊推進対策取組地域)

事務局担当者

写真:migakiba ishinomakiの事務局担当者 いしのまきグリーンツーリズム協議会 加納実久

いしのまきグリーンツーリズム協議会

加納 実久

石巻暮らしを楽しむ仲間たちにぜひ会いに来てください!美味しい恵みとお待ちしております!

03: 関東・群馬県長野原町北軽井沢

migakiba kitakaruizawaの地図画像
テーマ
自然とともに生きるため
の場づくり
想定される事業領域:自然の再生、地域資源を活用した産業インフラ
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

北軽井沢を拠点とし、キャンプ場をはじめとする場づくりを基盤に、薪製造から自伐型林業、建築や家具づくり、養蜂や商品開発まで、地域循環にかかわる多面的な事業展開を行う「きたもっく」。宿泊型ミーティング施設「タキビバ」や、2021年にスタートした地域資源活用工場「あさまのぶんぶんファクトリー」などをフィールドワーク先候補として、自然とともに生きるための場づくりの実践に学び、他地域での展開や新たな産業の創出の可能性を探る。

現地事務局

「地域未来創造事業体きたもっく」

浅間山の麓「北軽井沢」で、広葉樹を中心に自伐型林業を展開。遊休山林や耕作放棄地では植生循環を促す養蜂に取り組む。木は薪や建築材に、蜂蜜は食材や加工品として、年間10万人が訪れるキャンプ場スウィートグラスや焚火に集う宿泊型ミーティング施設タキビバなどで活用。地域資源の価値化と人が集う場づくりとで、持続可能な地域循環事業を実践。

事務局担当者

写真:migakiba kitakaruizawaの事務局担当者 きたもっく事業戦略室 室長/フィールド事業部長 -事業構想修士- 土屋慶一郎

きたもっく事業戦略室 室長/フィールド事業部長 -事業構想修士-

土屋 慶一郎

同じ質の志をもつ方々と刺激しあいながら、このプロジェクトを進めていきたいと思っています!

04: 中部・富山県南砺市井波

migakiba inamiの地図画像
テーマ
小さな循環を生み出す
クラフツ運動
想定される事業領域:循環型ものづくり、地域資源循環
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

250年を超える木彫刻文化を背景に、現在も約200人の彫刻師を誇る全国一の産地、井波。近年では木彫りのみならず、陶芸や漆芸、パンやコーヒー、地域資源を活用したクラフトビールなどの多くの職人が暮らし、制作をしている。職人に弟子入りできる分散型の宿「Bed and Craft」の位置するエリア一帯や、合掌造り集落の五箇山地域をフィールドワーク先候補として、半径30km圏内でつくる循環型のクラフトのあり方を探索する。

現地事務局

「一般社団法人ジソウラボ」

南砺市井波地域で地域づくりを行う法人。2019年に異業種による地元にゆかりのある若手有志7名で設立。町が育んできたこれまでの歴史と文化を踏まえながら、100年後の地域における文化の源泉になる人材を育てるための活動を行っている。これまで飲食業やモビリティ、伝統工芸など着実に人材はうまれている。また、ジソウラボから、個々の特徴的な分野に特化した新しいラボ(団体)がうまれ始めている。

事務局担当者

写真:migakiba inamiの事務局担当者 ジソウラボ 理事 建築家 コラレアルチザンジャパン代表取締役 山川智嗣

ジソウラボ 理事 建築家 コラレアルチザンジャパン代表取締役

山川 智嗣

私たちの地域や土地から、感じ取ってください。大切なものが残っている場所だと思います。

05: 近畿・京都府京都市京北

migakiba keihokuの地図画像
テーマ
里山と世界をつなぐ
地域の知恵
想定される事業領域:環境教育、里地里山の保全・活用
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

平安遷都以来の木材供給地として栄え、土地の93%を森林が占める里山、京北。同地を拠点とする現地事務局ROOTSは、インターナショナルな背景や経験を豊富に持つメンバー構成で、海外と連携したスタディツアーや宿泊施設運営、ローカルビジネスのデザインなどに取り組んでいる。地域に根づく持続可能な循環の知恵を、グローバルな視点で読み解き直す新たな教育・学びのプロジェクト創出を目指す。

現地事務局

「京北 ROOTS」

地域の根(ROOTS)を深く理解し、その知恵を次の時代に再編し、国際的に利用可能なアイデアとして展開している。高齢化で失われつつある地域の知恵と現在を生きるグローバルな人々を繋げ、世界や地域が抱える課題を解決する新たな知恵やイノベーション、次世代の人材を生み出していくことが使命。地域でのコワーキングやスタディツアーなどを行っている。

事務局担当者

写真:migakiba keihokuの事務局担当者 株式会社ROOTS 代表取締役 中山慶

株式会社ROOTS 代表取締役

中山 慶

世界の教育機関やプロフェッショナル達と、里山をフィールドにした体験・貢献型の学びの場を作っています。興味ある方はぜひ!

06: 中国四国・香川県三豊市

migakiba mitoyoの地図画像
テーマ
食が結びなおす
社会の仕組み
想定される事業領域:地産地消、フードロス、食育
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

瀬戸内海の自然環境や農産物に恵まれた三豊市では、食育や食文化継承、流通開発事業、ツーリズムなど、食を起点とした地域循環にかかわる多様な事業が生まれている。複合施設として生まれ変わった地域最後の酒蔵「三豊鶴」や、地元企業を中心に11社が共同出資してできた会社瀬戸内ビレッジが開業した一棟貸しの宿「URASHIMA VILLAGE」などをフィールドワーク先候補とし、持続可能性を考える入り口として食を捉える新たな事業づくりを目指す。

現地事務局

「瀬戸内サニー株式会社」

瀬戸内サニー株式会社は、瀬戸内・香川県に根ざしたYouTubeチャンネルおよびSNSメディアを自社プロダクトとして、YouTube・SNSを活用して企業・自治体のデジタルマーケティングを支援する動画メディア系ベンチャー企業です。また、一方で交通安全の啓発や若者の投票促進など、スマホ世代を取り巻く社会課題に対して、インフルエンサーとして精力的に活動しています。

事務局担当者

写真:migakiba mitoyoの事務局担当者 瀬戸内サニー株式会社代表取締役社長・YouTuber 大崎龍史

瀬戸内サニー株式会社代表取締役社長・YouTuber

大崎 龍史

多くの人々が行き交う瀬戸内海。住んで良し、訪れてよしの三豊市で、あなたの好きなこと、得意なことを社会に役立ててみませんか。

07: 九州・沖縄県うるま市

migakiba urumaの地図画像
テーマ
島人とともに探る
これからの豊かさ
想定される事業領域:インクルージョン、社会起業
  • 取り組み概要
  • エリア基本情報

概要

沖縄の昔ながらの風景や暮らしが残る島しょ地域が魅力のうるま市。集落ごとの言葉や300年以上も受け継がれる舞踊など、独自の文化がいまも息づいている。一方で、県内3位の人口でありながら、1人当たり所得は県内ワースト2位と、沖縄の光と影が混在する地域でもある。コミュニティ食堂や共同売店、コワーキングスペース、宿泊施設までが一体となった複合施設「HAMACHŪ」などをフィールドワーク先候補として、オーバーツーリズムや貧困率・離婚率といった沖縄の社会課題に触れ、真の豊かさとこれからの生き方を探究する。

現地事務局

「株式会社うむさんラボ」

うむさんラボが目指すのは「自然とひと、人とひととがありのままの姿で、ともにあることができる社会」。そのために、幅広いビジネススキルやネットワークを活用して、「社会をより豊かにする」事業への経営支援、事業開発などを行います。「豊かさを分かち合える、逞しくて優しい経済循環」を生み出し、これからの社会の在り方を、沖縄から世界へ、そして未来へと発信していきます。

事務局担当者

写真:migakiba urumaの事務局担当者 株式会社うむさんラボ代表取締役/株式会社レキサス代表取締役 比屋根隆

株式会社うむさんラボ代表取締役/株式会社レキサス代表取締役

比屋根 隆

沖縄の豊かさを体験して、「ありのままでいい」「分かち合おう」の心溢れるあたたかい社会を創りましょう!

スケジュール

migakibaプロジェクトのオリエンテーションから全体発表会までのスケジュール画像。スケジュールの概略:全体4回、地域別4回で合計8回のウェビナーを開催、現地報告会を経て全体発表会で事業成果のまとめを行います。具体的には、9月16日(金)に最初のオリエンテーション後、9月28日(水)の全体ウェビナー(1)でリサーチレクチャーを実施し、10月9日(日)〜23日(日)のうち各地域2日間で現地でのフィールドワークを挟んで、10月26日(水)の全体ウェビナー(2)で各チームが取り組んだリサーチを共有します。11月10日(木)〜1月15日(火)の地域別ウェビナー(1)ではアイデアの発表やメンタリング行い、11月24日(木)〜29日(火)の地域別ウェビナー(2)ではオンライン中間報告会を行います。12月7日(水)は全体ウェビナー(3)として事業化レクチャー(1)を実施、12月15日(木)~20日(火)の地域別ウェビナー(3)での発表とメンタリングを挟んで、1月11日(水)の事業化レクチャー(2)で事業案をブラッシュアップし、1月19日(木)〜24日(火)の地域別ウェビナーで発表リハーサルを行い、2月4日(土)5日(日)11日(土)に現地報告会、2月18日(土)に全体発表会を行います。
migakibaのスケジュール表
想定される時間 北海道
勇払郡厚真町
宮城県
石巻市
群馬県
長野原町北軽井沢
富山県
南砺市井波
京都府
京都市京北
香川県
三豊市
沖縄県
うるま市
参加者公募イベント 18:30-21:00 8月17日(水)
エリア公募イベント 18:30-20:00 8月23日(火) 8月22日(月) 8月19日(金) 8月22日(月) 8月23日(火) 8月22日(月)
参加者応募締め切り - 8月29日(月)18:00  9月2日(金)18:00 までに延長。
参加者決定・お知らせ - 9月5日(月)頃より順次
<視点を磨く編>
オリエンテーション 18:30-21:30 9月16日(金)
全体ウェビナー(1) 19:00-21:30 9月28日(水)
現地フィールドワーク - 10月15日(土)-16日(日) 10月9日(日)-10日(月・祝) 10月22日(土)-23日(日) 10月9日(日)-
10日(月・祝)
10月15日(土)-16日(日)
全体ウェビナー(2) 19:00-21:30 10月26日(水)
migakibaサミット 13:30-16:00
+交流会
11月5日(土)
地域別ウェビナー(1) 19:00-21:30 11月10日(木) 11月15日(火) 11月11日(金) 11月14日(月) 11月10日(木) 11月15日(火) 11月14日(月)
地域別ウェビナー(2)
地域別中間報告会
19:00-21:30 11月24日(木) 11月29日(火) 11月25日(金) 11月28日(月) 11月24日(木) 11月29日(火) 11月28日(月)
<事業を磨く編>
全体ウェビナー(3) 19:00-21:30 12月7日(水)
地域別ウェビナー(3) 19:00-21:30 12月15日(木) 12月20日(火) 12月16日(金) 12月19日(月) 12月15日(木) 12月20日(火) 12月19日(月)
全体ウェビナー(4) 19:00-21:30 2023年1月11日(水)
地域別ウェビナー(4) 19:00-21:30 1月19日(木) 1月24日(火) 1月20日(金) 1月23日(月) 1月19日(木) 1月24日(火) 1月23日(月)
現地報告会 10:00-13:00(A)
14:00-17:00(B)
2月5日(日)(B) 2月5日(日)(A) 2月4日(土)(B) 2月11日(土)(B) 2月4日(土)(A) 2月11日(土)(B) 2月11日(土)(A)
全体発表会 13:30-16:30 2月18日(土)

メンター

01:北海道・北海道勇払郡厚真町

写真:migakiba atsuma (株)エーゼロ厚真 取締役 花屋雅貴

花屋 雅貴

(株)エーゼロ厚真 取締役

写真:migakiba atsuma 株式会社フェリシモ 地域共働部部長、株式会社hope for取締役 三浦卓也

三浦 卓也

株式会社フェリシモ 地域共働部部長、
株式会社hope for取締役

02:東北・宮城県石巻市

写真:migakiba ishinomaki 株式会社街づくりまんぼう 街づくり事業部 部長 苅谷智大

苅谷 智大

株式会社街づくりまんぼう
街づくり事業部 部長

写真:migakiba ishinomaki moritoki主宰 森佳代子

森 佳代子

moritoki主宰

03:関東・群馬県長野原町北軽井沢

写真:migakiba kitakaruizawa 有限会社きたもっく 地域資源活用事業部長 福嶋淳平

福嶋 淳平

有限会社きたもっく
地域資源活用事業部長

写真:migakiba kitakaruizawa 百年センター マネージャー 日月悠太

日月 悠太

百年センター マネージャー

04:中部・富山県南砺市井波

写真:migakiba inami ジソウラボ 代表理事 林業家 株式会社島田木材 代表取締役 島田 優平

島田 優平

ジソウラボ 代表理事 林業家
株式会社島田木材 代表取締役

写真:migakiba inami ジソウラボ 理事 NAT.Development CEO 株式会社藤井組 常務取締役 藤井公嗣

藤井 公嗣

ジソウラボ 理事 NAT.Development CEO 株式会社藤井組 常務取締役

05:近畿・京都府京都市京北

写真:migakiba keihoku 株式会社ROOTS  共同代表 曽緋蘭

曽 緋蘭

株式会社ROOTS 共同代表

写真:migakiba keihoku 合同会社ブリコルース代表 石田 奈津子

石田 奈津子

合同会社ブリコルース代表

06:中国四国・香川県三豊市

写真:migakiba mitoyo 株式会社MATCHA 編集者 溝端直毅

溝端 直毅

株式会社MATCHA 編集者

写真:migakiba mitoyo 食と旅のコーディネーター 森さくら

森 さくら

食と旅のコーディネーター

07:九州・沖縄県うるま市

写真:migakiba uruma 株式会社うむさんラボ 取締役 山川伸夫

山川 伸夫

株式会社うむさんラボ 取締役

写真:migakiba uruma 一般社団法人プロモーションうるま 理事 田中啓介

田中 啓介

一般社団法人プロモーションうるま 理事

ディレクター

写真:株式会社リ・パブリック共同代表 田村 大

田村 大

株式会社リ・パブリック共同代表

写真:株式会社リ・パブリック共同代表 市川 文子

市川 文子

株式会社リ・パブリック共同代表

写真:株式会社リ・パブリックシニアディレクター / MOMENT編集長 白井 瞭

白井 瞭

株式会社リ・パブリックシニアディレクター / MOMENT編集長

写真:株式会社リ・パブリックシニアディレクター 神尾 涼太

神尾 涼太

株式会社リ・パブリックシニアディレクター

プロジェクトブック

migakiba 2021-2022の活動をまとめた冊子。
全講師の一覧や参加者データなどもご覧いただけます。

  • 写真:migakibaのブックレットの表紙。表紙にはmigakibaのロゴとmigakiba kureのフィールドワークでレモン刈りをする様子がメインビジュアルとして使われています。
  • 写真:migakibaのブックレットの中身。名寄市の地域・現地事務局に関する紹介ページが掲載されています。
目次
  • migakibaとは
  • migakiba nayoro概要
  • migakiba gojome概要
  • migakiba oarai概要
  • migakiba kure概要
  • migakiba ozu概要
  • 全体発表会/生まれてきたプロジェクト
  • 参加者データ/実施スケジュール

ダウンロードはこちらローカルSDGsリーダー研修 migakibaプロジェクトブック
(PDF:12,020KB)

募集要項

応募区分

応募は2~5人1組のチーム単位で受け付けます。7地域から希望地域を選択し応募してください。

※対象地域
北海道勇払郡厚真町 宮城県石巻市 群馬県長野原町北軽井沢 富山県南砺市井波 京都府京都市京北 香川県三豊市 沖縄県うるま市
応募対象
  • 地方自治体・民間企業・NPO等に勤務する、おおむね35歳以下の社会人
  • 地域の特色ある資源を活かして、イノベーションの実現を追求していきたい方
  • 学びを得るだけでなく、主体的に挑戦する姿勢を持つ方
参加条件

選択した地域の上記開催日程に参加できること

募集人数

各地域毎に、約20名程度

実施期間

2022年9月16日(金) 〜2023年2月18日(土)
開催日程は上記参照。期間中は、チーム・個人でのリサーチ、プロトタイピングなどの課題制作なども予定しています。

参加費用

無料(ただし、現地へ行く際の交通費や宿泊費などは自己負担)

申し込み方法

下記応募フォームより必要事項を記入の上、申し込みください。

申し込み〆切

2022年8月29日(月)18:00  2022年9月2日(金)18:00 までに延長。

選考結果のご連絡

チームの代表の方にメールにてご連絡させていただきます。
2022年9月5日(月)頃より順次予定

参加エントリー

FAQ

Q1.該当地域に在住・在勤していないのですが、参加は可能ですか?
居住地/勤務地に関わらず、どの地域からもご参加が可能です。
Q2.地域へ行くのは何回ですか、また必須ですか?
ウェビナー(1)と(2)の間で、現地フィールドワークのご案内をします。なお、新型コロナウイルスの状況を見て最終判断をいたしますが、感染対策については最大限配慮をした上で、現地フィールドワークについては原則必須参加とさせていただいております。また現地報告会・全体成果発表会についても、発表者・事務局・地域関係者などが現地で集合して、配信などを行うことを検討しています。
Q3.どの地域に参加しようか迷っています。
応募フォームに第一希望地域、第二希望地域をご記入ください。応募状況などを鑑みた上で、審査を行い、参加地域をご連絡をします。
Q4.チームメンバーの人数、2-5人は必須ですか?
必須です。ご友人や同僚などをお誘いの上、ご参加ください。
Q5.チームメンバーがバラバラの地域に在住しているのですが、参加は可能ですか?
問題ありません。オンラインミーティング・グループチャットなどを利用して、随時コミュニケーションを取るようにしてください。
Q6.全日程への参加は必須ですか?
必須です。ただし今年度は前半の視点を磨く編のみのご参加も可能です。また3〜5名で参加のみ、一部メンバーがいくつかの日程に参加ができない場合でも、全てのプログラムに2名以上でご参加いただければ、問題ありません。
Q7.オンラインでのコミュニケーションはどのように行われますか?
基本的なご連絡はグループチャットツールなどを利用し、ウェビナーはZoomを予定しています。もし何らかの理由でご利用ができない場合には運営者までご相談ください。